あやすとは、赤ん坊が泣きやまないときに、抱っこしたり、イイコイイコしたり、『たかいたか〜い!』と持ち上げたり、抱っこしてリズムとったり、背中をトントンと優しく撫でるようにたたいたり、そういったこと
辞書をひくと、『平穏または安静にする』とあります。
ということなんですが、相談を受けていて、これってそうなんだな、と思うことがあります。
もちろん、カウンセラーは、クライアントに身体接触はしませんので、話を通してのことです。
誰にだって、感情があふれてくることはあって、相談の場であふれてくる感情をカウンセラーがうけとめることがあります。
あふれる前にうまく収められればいいのかもしれませんが、なかなかそうはならないことも多いものです。
一度あふれ出した感情は、なかなか収まりません。
それでも、感情があふれたまま長時間いることもまた、実際には不可能です。
あふれ出た感情を収めるには、時間と感情の行き場が必要です。
感情の行き場は、カウンセリングであれば、カウンセラーが受け止めて、相手に対して優しくリアクションすることで、感情は行き場を確保して、落ち着いていきます。
逆に、感情が受け止められずに、頭ごなしに否定されたりすると、その感情は行き場を失い、行き場を探して、さらに感情が爆発したりします。
そんなことを考えていたら、これって、『あやす』ってことかな、イメージとしては、近いな、などと考えたりしました。
写真は、今日道ばたで見つけた花です。まだ夏のエネルギーは強そうですね(^^)
0コメント