気になることには意味がある。問題は解決を求めて目の前にやってくる。

どこかの本だっでしょうか、はっきりとは覚えていませんが、何かで見て、いいなと思って心に留めていた言葉です。

【気になることには意味がある】
【問題は解決を求めてやってくる】

問題を先送りにしても、問題から目を背けても、その問題は形を変えたりして、また自分の目の前にやってくる。

どうして私はいつもこんなことばかり会うんだろう?(ついてないな、運が悪いな、、、、)
などと思うときには、その事には何らかの意味があるのかもしれません。

問題は解決して欲しい、解決してもらいたい!
と言って、何度か目の前に現れてくるといいます。

見て見ぬ振りをしたり、私には関係ない、と思っていると、その問題は目の前から消えたとしても、やがてまた目の前に現れてくる、のでしょうか。

そして解決してくれると、その問題は目の前からいなくなります。

『(解決してくれて)ありがとう』
と言って


(写真は3/5に池袋の近くで撮った梅の花です)

森のつぶやきのように 〜弱さの中で生きる〜

新行内(しんぎょううち)。東京・神奈川・千葉で、スクールソーシャルワーカーや心理カウンセラーをしている。メンタルヘルス・ハラスメント相談、SNS相談(チャット相談)、心の病からの職場復帰(リワーク)支援、不登校・ひきこもりの子どもや家庭のサポート、自然森林療法などが専門。関連して講師や原稿執筆も。 千葉県旭市出身

0コメント

  • 1000 / 1000