まず、自分自身についてそう思う。
融通がきかない、
硬い、調子のいい応答ができない、
音に敏感、
こどわりが強い、
まじめ、
幼い、
発達障害となると、社会生活に支障がでるくらいの厳しい状態となるが、
私の場合、そこまではいかないが、似たような傾向が大なり、小なり、ある。
◆
はたして、発達障害傾向が微塵もない方がいたとしたら、その方はとても立派な聖人君子のような人なのでは? と思う今日この頃
写真は我が家の二匹。もうすぐ4歳の誕生日迎えます(^^)
新行内(しんぎょううち)。東京・神奈川・千葉で、スクールソーシャルワーカーや心理カウンセラーをしている。メンタルヘルス・ハラスメント相談、SNS相談(チャット相談)、心の病からの職場復帰(リワーク)支援、不登校・ひきこもりの子どもや家庭のサポート、自然森林療法などが専門。関連して講師や原稿執筆も。 千葉県旭市出身
森のつぶやきのように 〜弱さの中で生きる〜
新行内(しんぎょううち)。東京・神奈川・千葉で、スクールソーシャルワーカーや心理カウンセラーをしている。メンタルヘルス・ハラスメント相談、SNS相談(チャット相談)、心の病からの職場復帰(リワーク)支援、不登校・ひきこもりの子どもや家庭のサポート、自然森林療法などが専門。関連して講師や原稿執筆も。 千葉県旭市出身
0コメント